深緑の季節のもと、県内11市町村、12会場で第21回ひろしま「山の日」県民の集いが開催され、東広島市では憩いの森公園で、山のグランドワーク、森のネイチャーゲーム、森の木工教室、森の恵みクラフト教室、半尾川の生き物の展示が行われました。
参加者約200人が、自然とのつながりを体験できる一日となりました。
深緑の季節のもと、県内11市町村、12会場で第21回ひろしま「山の日」県民の集いが開催され、東広島市では憩いの森公園で、山のグランドワーク、森のネイチャーゲーム、森の木工教室、森の恵みクラフト教室、半尾川の生き物の展示が行われました。
参加者約200人が、自然とのつながりを体験できる一日となりました。
桜が咲き始め、このところの雨で木々の新芽もにぎやかになり、山の美しい季節となってきました。
花見に、散策にお越しください。キャンプやバーベキューを楽しみにおこしください。
全国から桜の開花便りが届き始め、当公園の桜も白いつぼみがついています。
あいにくの雨となりましたが、憩いの森公園の山林所有者である一般財団法人東光会主催、西条東コミュニティ振興協議会後援、西条東悠々クラブ、龍王女性会、賀茂地方森林組合、東広島市消防団寺西分団、東光造園(株)協力のもとで、第31回植樹祭が開催されました。
龍王小学校龍王塾、東広島市消防団寺西分団等の皆さん約200名で、ひだまりの庭、砂防ダム沿線、山頂付近に、ヒラドツツジ、サクラ、モミジ、ツバキ、サザンカなど約500本を植栽しました。
来年以降、美しい花が咲くのを楽しみに、作業を終えました。
今後も、憩いの森公園では、様々な活動を企画しておりますので、奮ってご参加ください。
厚生労働省によると、令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることとなります。
市民の皆様が安心安全に公園を利用していただけるように、引き続き、手洗い・咳エチケットの励行にご協力願います。
尚、公園スタッフは当面の間、マスクの着用をさせていただきます。
雲一つない、爽やかな春の陽気の下、西条・山と水の環境機構主催、賀茂地方森林組合、井野口病院協力、山と水のクラブ、シャープ(株)、賀茂高校、(株)サタケ、JR西条駅、広島国税局広島東税務署、賀茂泉酒造(株)、白牡丹酒造(株)、賀茂鶴酒造(株)、国際協力機構中国国際センター、農事組合法人アイ・おだけ等の皆さん約120名の参加で、山の除伐作業を行いました。
開会式で安全指導をして、安全祈願として「どんぐりころころ」を唱和して、山に入りました。
実際作業を行う場所に移動して、作業方法のオリエンテーションを行い、作業をしました。
怪我等なく気持ちの良い汗をかかれたと思います。閉会式では、皆さんの充実された表情が印象的でした。
次回は、6月11日(日)第100回記念を開催予定です。
だんだんと春めいてきた天候のもと、17名が参加され、椎茸植菌体験教室を開催しました。
「木が大きくなる仕組み」「木が腐る仕組み」「シイタケが生える仕組み」「ドリルを用いた植菌の仕方」「植菌後の管理」などの講習を受け、作業しました。
楽しみながら、しいたけ植菌を体験しました。
来年の秋頃には、おいしい椎茸が生えてくると思います。
来年も同じように、しいたけ植菌教室を予定しております。
他にも、山林でのグランドワークなど、森林公園ならではの体験活動を多数実施しておりますので、奮ってご参加ください。